和装結婚式|白無垢に綿帽子の意味とは?

白無垢

 

和装結婚式を挙げるにあたっての基礎知識を身につけておきましょう。

和装結婚式の花嫁衣裳には大きく分けて3つの種類があります。

白無垢
色打掛
引き振袖(お引き摺り)

この3種類です。

そして、婚礼の3原色といわれるのが、

白色 =「清浄潔白」 「嫁ぎ先の家風に染まる」
赤色 =「内に秘める情熱」 「一生懸命にお仕えする決意」
黒色 =「嫁いだ後に他の色に染まらない」

この3色です。

 

■ 白無垢

はじめに挙げた3つの衣装のうち、一番格上とされるのが 白無垢 といわれています。
白無垢 とは、打掛・掛下(打掛の下に着る振袖)はもちろんのこと、頭のてっぺんから足の爪先に至るまで、

「清浄潔白」
「嫁ぎ先の家風に染まる」

をあらわす白色を全身に纏った衣装です。

婚礼衣装における 白無垢 のはじまりは室町時代頃のようですが、“祭服” という括りでみていくと、それよりもはるか昔、白色は古来神聖な色として重用されてきたことがわかります。

このことは、洋の東西を問わず、たとえば教会式におけるウェディングドレスを連想してみてもご納得いただけると思います。

 

白無垢

 

 

■ 綿帽子

そして、白無垢姿を想像したときに思い浮かぶのが、花嫁の頭をスッポリ覆う白い頭巾のようなもの、正式には 綿帽子 と呼ばれるものです。

綿帽子 とは、もともと武家婦人の外出着として埃除けや防寒具に使われていたのがはじまりといわれていますが、結婚式においては、

「挙式が済むまで新郎以外の人に顔を見られないようにする」

という意味合いが濃いようです。
こちらは、教会式でいうところのウェディングベールに相当しそうですね。

 

花嫁道中

 

■ 婚礼の3原色 「赤」

このように、全身を白色で統一した白無垢ですが、ときに、裏地が緋色(=赤)のものを見かけることがあります。
これも、白無垢の部類に入るもので、先ほど挙げた 婚礼の3原色 のひとつ 赤色 を取り入れたものになります。

このタイプは江戸時代の末期になってからお目見えしたものですが、きっとその当時のお洒落のひとつだったのかも知れませんね。

この 赤色

「内に秘める情熱」
「一生懸命にお仕えする決意」

という意味があることを冒頭に書きましたが、つまりはこの赤は 血の色 をあらわしているのです。

「清浄潔白」
「嫁ぎ先の家風に染まる」

をあらわす 白色 ともども、ひとりの女性が嫁ぐことへの、並々ならぬ強いメッセージが込められていることがわかります。

このように、これらの意味を理解した上で白無垢を身に纏ったならば、きっとそれまでにはなかった感情が沸々と湧いてくるかもしれません。

つまりは、花嫁にとって白無垢を着るということは、“結婚に対する決意” を大勢の前で披露するということになります。

色打掛などの艶やかな衣装ももちろん良いですが、こと白無垢選びに関していえば、嫁ぐ決意をあらわす覚悟を持って、衣装選びをされてみてはいかがでしょうか?

 

“結婚の決意表明”

 

■ ウエディングブーケの製作を承っています

劇的花屋では花嫁さんのお人柄を最重視したウエディングブーケを提案、完全オーダーメイドでお創りしています。配送は全国お承りしております。

和装の結婚式に人気のブーケは「ボールブーケ」です。真ん丸な球状のブーケで、手鞠のような可愛らしさを演出し和装姿で持つと花嫁姿がいっそう輝きます。

和装ボールブーケ

ウエディングブーケの詳細についてはこちらよりご覧いただけます。